MFT
(口腔筋機能療法)
MFT

MFTについて

MFT(口腔筋機能療法)

MFT(口腔筋機能療法)とは、歯並びを取り巻く筋肉の働きを整えるための訓練法です。歯は内側からと外側からの圧力をたえず受けています。内側と外側からの筋肉の働きに偏りがあると、矯正治療の期間が長くなったり、矯正装置を外した後に後戻りしやすくなります。MFT(口腔筋機能療法)を行い筋肉のバランスを整え、正しい歯並びを保つための環境を作りましょう。

このようなお悩みがある方は
ご相談ください
  • よく口が開いている
  • 前歯にすき間がある
  • 普段舌が歯に触れている
  • 食事中によくこぼす
  • 指しゃぶりが
    なかなか治らない
  • サ行・タ行・ラ行の
    発音がしずらい

など

歯並びを悪くする癖

指しゃぶり

指しゃぶりをしていると上顎前突(出っ歯)や開咬になってしまうことがあります。また頬をすぼめて指しゃぶりをしていると、上顎の歯列の幅が狭くなってしまい、上下の噛み合わせがズレ、不正咬合になる可能性があります。
指しゃぶりは精神面と大きく関係していると言われており、寂しい気持ちを紛らわす行動とも言われているので、タイミングをみて治していくことが重要です。

頬杖

日常的に頬杖を続けていると、噛み合わせが合わなくなったり、顎の成長に支障をきたしてしまう場合や噛み合わせがずれてしまう場合があります。
頬杖はほとんどの場合無意識でしていることが多いため、意識してしないように心がけましょう。

口呼吸

口呼吸をしていると、長時間口が開いたままの状態になります。その為、常に下顎と舌の位置が下がっている状態となり、顎の幅が狭くなってしまったり、前歯が出やすくなってしまいます。また、口内が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなり、むし歯や歯周病のリスクも高くなってしまいます。習慣的な口呼吸の場合は、トレーニングで改善することができますが、歯並びに問題がある場合は矯正治療を行います。

舌突出癖・異常嚥下癖

舌を前に出したり、上下の前歯の間に舌を挟んだり、舌で裏側から歯を押し出したりする癖を「舌突出癖」といいます。また、飲み込む動作の際に舌癖がある状態を「異常嚥下癖」といいます。この癖を続けると、開咬や上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)になってしまうことがあります。舌の位置が本来よりも低い位置にあることが特徴で、発音が悪くなったり、食事の際に音を立ててしまうなどの日常生活に影響がでることもあります。

治療の流れ

Step01 検査
お口周りの現状の筋肉状態を検査します。
(矯正治療の検査・診断の後に行っていきます)
Step02 診断
治療計画をご説明します。
Step03 通院
トレーニングを段階的に進めていきます。
Step04 自宅で練習
ご自宅でトレーニングを実践していただきます。
Step05 繰り返す
課題ができたら次の段階のトレーニングに進みます。
STEP03~STEP05を繰り返し実践していきます。

ご自宅でトレーニングを実践していただき、
毎月1回ご来院をしていただきます。