保険適用の矯正 INSU ORTHODONTIC

保険適用の矯正について

保険が適用となる矯正治療

矯正治療は、基本的には保険適用にはならず自由診療となります。しかし、国が定めた特定の症状がある場合は保険が適用されます。当院は保険適用で矯正治療ができる施設として、厚生労働省より指定自立支援医療機関認定を受けています。
「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した治療を行うことができますので、お悩みの方は一度当院までご相談ください。

指定自立支援医療機関
(育成医療・更生医療)
顎口腔機能診断施設の
認可を受けています。

厚生労働省が定める疾患

厚生労働省が定める先天性の

疾患が原因の矯正治療は
保険適用となります。
  • 唇顎口蓋裂
  • プラダーウィリー症候群
  • ゴールデンハー症候群

    (鰓弓異常症を含む)
  • クリッペル・トレノーネイ・

    ウェーバー症候群
  • 顔面裂
  • 鎖骨・頭蓋骨異形成
  • 筋ジストロフィー
  • クルーゾン症候群
  • 大理石骨病
  • トリーチャーコリンズ症候群
  • 色素失調症
  • ピエールロバン症候群
  • 口-顔-指症候群
  • ダウン症候群
  • メービウス症候群
  • ラッセルシルバー症候群
  • カブキ症候群
  • ターナー症候群
  • ベックウィズ・
    ウィードマン症候群
  • エリス・ヴァン・
    クレベルト症候群
  • ウィリアムズ症候群
  • 尖頭合指症
  • ビンダー症候群
  • ロンベルグ症候群
  • スティックラー症候群
  • 先天性ミオパチー
  • 小舌症
  • 顔面半側肥大症
  • 頭蓋骨癒合症
  • 骨形成不全症
  • 軟骨形成不全症
  • 口笛顔貌症候群
  • 外胚葉異形成症
  • ルビンスタイン-ティビ症候群
  • 神経線維腫症
  • 常染色体欠失症候群
  • 基底細胞母斑症候群
  • ラーセン症候群
  • ヌーナン症候群
  • 濃化異骨症
  • マルファン症候群
  • 6歯以上の非症候性
    部分性無歯症

※疾患名が変更となる事があります。

※保険適用で矯正治療を行うために、小児科での診断書の作成が必要となる場合があります。

先天性異常を伴う矯正治療

口唇裂・口蓋裂などの
先天異常を伴う矯正治療

上唇や口蓋部分が裂けた状態になってしまう病気です。
日本人の場合は約500人~600人に1人の割合で出生すると言われています。生まれてきた時に、避けた口唇や口蓋を手術で縫い合わせたことによって、上顎骨の成長が邪魔されてしまったり、破裂部位の永久歯が欠如してしまい、歯列不正が生じた場合は矯正治療が必要となります。

生まれつき歯が足りない場合

乳歯が抜けた後も永久歯が生えず、歯の本数が少ない状態になってしまう先天性欠如もあります。
7歳以上のお子さまのうち、約10人に1人が先天性欠如と言われています。
原因ははっきりとわかっていませんが、遺伝や妊娠中の母体の栄養不足により歯のもととなる要素が作られず発症するとされています。

顎変形症を伴う矯正治療

顎変形症とは

顎変形症とは、上下の骨格のズレが大きすぎることが原因で噛み合わせが不正になった状態のことです。
反対咬合・開咬・顔面の歪みなどの症状がある場合は、矯正治療だけではなく、外科手術を組み合わせて治療を行う必要があります。

このようなお悩みがある方は
ご相談ください
  • 顎が大きく前に出ている
  • 顎が左右にずれている
  • 顎が大きく引っ込んでいる
  • 上下のあごの大きさが
    合っていない

治療内容

通常の矯正治療だけでは、土台となっている顎を動かすことはできません。
その為、顎の中できれいに歯を並べることはできますが、
顎や顔の中心の歪みなどの根本的な解決はできません。
以下の治療を行うことで、顎の骨のズレを軽減させることができます。

骨切除手術で土台に
なっている
顎の骨を切る

噛み合わせに無理のない
位置に
骨を移動させる

顎変形症の対象年齢について

顎変形症の手術は、原則として
骨の成長が終了した年齢以降の方が対象となります。

男性:約17歳

女性:約16歳

詳しくはご相談ください。